2024年(令和6年) | |||||||||
12月15日 |
|
税を考える週間 推進委員会 啓発品配布と税務署長講演会を開催 |
|||||||
12月12日 |
|
留萌地方法人会 留萌市・市議会に提言書提出 |
|||||||
11月07日 |
|
税を考える週間 推進委員会 商店街連合会に啓発品 |
|||||||
7月28日 |
|
留萌地方石油業協同組合 災害発生時の対応学ぶ |
|||||||
7月28日 |
|
法人会留萌支部 聖園幼稚園に体重計など寄贈 |
|||||||
7月23日 |
|
澤井商事が市立留萌図書館に54冊 学習向け児童書を寄贈 |
|||||||
6月15日 |
|
留萌商工会議所 かいぎしょNews 今月の表紙 |
|||||||
6月1日 |
|
Alebel 2025 北海道の優良企業に掲載 | |||||||
5月29日 |
|
留萌社会保険委員会 「ねんきん月間を周知」 |
|||||||
5月02日 |
|
留萌危険物安全協会 8月に防火管理者連絡協議会と訓練 |
|||||||
2月29日 |
|
留萌地方石油業協同組合 総会 令和6年度通常総会 〜新理事長に〜 |
|||||||
2023年(令和5年) | |||||||||
11月16日 |
|
税を考える週間 推進委員会 北海道のお酒事情学ぶ (留萌税務署長講演) |
|||||||
11月5日 |
|
税を考える週間 推進委員会 商店街連合会に啓発品 贈呈 |
|||||||
8月31日 |
|
留萌危険物安全協会 防災訓練 「防災意識向上へ訓練」 |
|||||||
8月15日 |
|
留萌商工会議所 青年部 事業例会 「創業の歴史から学ぶ社会変化への対応」 |
|||||||
8月10日 |
|
留萌法人会留萌支部 市内2保育園に遊具寄贈 |
|||||||
7月16日 |
|
澤井商事5代目が講話 長寿企業の経営訓学ぶ |
|||||||
6月15日 |
|
留萌社会保険委員会 総会 「ねんきん月間」を周知 |
|||||||
5月25日 |
|
澤井商事が市立留萌図書館に 学習向け児童書を寄贈 |
|||||||
5月9日 |
|
Alebel 2024 北海道の優良企業に掲載 | |||||||
4月27日 |
|
留萌危険物安全協会 定時総会 新会長に選出 |
|||||||
4月15日 |
|
春のお知らせ 腐食の元凶を取る 「鉄粉取り」のおすすめ |
|||||||
2022年(令和4年) | |||||||||
12月03日 |
|
留萌法人会 留萌支部 大型絵本・一輪車など寄贈 |
|||||||
12月03日 |
|
留萌地方法人会 留萌市、市議会に提言書提出 |
|||||||
11月24日 |
|
留萌商工会議所 永年勤続表彰 優良従業員を表彰 |
|||||||
11月11日 |
|
税を考える週間 推進委員会 商店街連合会に啓発品 贈呈 |
|||||||
7月24日 |
|
海上保安業務に貢献 功労者表彰式 |
|||||||
5月10日 |
|
Alevel 2023 北海道の「優良企業」 に掲載 | |||||||
4月7日 |
|
地域貢献事業 コロナ下 児童書読もう |
|||||||
4月5日 |
|
市立留萌図書館に児童向け図書53冊寄贈 | |||||||
1月1日 |
|
新年広告 (留萌エリア) | |||||||
2021年(令和3年) | |||||||||
12月11日 |
|
留萌法人会 留萌支部 聖園幼稚園に加湿器寄贈 |
|||||||
11月19日 |
|
留萌税務署長より 「優良申告法人」 表敬 |
|||||||
11月18日 |
|
危険物安全協会 創立50周年式典 功労表彰 |
|||||||
11月14日 |
|
税を考える週間 留萌税務署長 税務講演会 |
|||||||
11月11日 |
|
税を考える週間 商店街に啓発品を贈る |
|||||||
10月1日 | 「澤井商事株式会社」 に改称 | ||||||||
9月29日 |
|
2021(令和3)年 10月1日 澤井石油商事株式会社 から 澤井商事株式会社 に |
|||||||
9月15日 |
|
創業130周年記念&社名変更イベント 10月4・5・6日開催 「チラシ」 |
|||||||
8月08日 |
|
社名変更−全面広告 10月1日 澤井商事株式会社に |
|||||||
5月26日 |
|
自動車税 納期内納税で特典 北海道「自動車税スマイル納税キャンペ−ン」 |
|||||||
4月30日 |
|
Alevel 2022 北海道の「優良企業」 | |||||||
3月11日 |
|
澤井石油商事が図書館に寄贈 | |||||||
1月20日 |
|
店長に会いたい 〜客のニ−ズに応えたい〜 | |||||||
1月1日 |
|
新年広告 (留萌エリア) | |||||||
|
|||||||||
2020年(令和2年) | |||||||||
11月22日 |
|
永年勤続優良従業員 表彰 留萌商工会議所 |
|||||||
11月19日 |
|
留萌市、留萌市議会に提言書提出 留萌地方法人会−コロナ後見据え対応要望 |
|||||||
11月14日 |
|
留萌税務署長表彰を受賞 | |||||||
11月13日 |
|
税を考える週間 (推進委員会) | |||||||
8月31日 |
|
公益団体法人 日本電信電話ユ−ザ−協会 北海道支部より表彰受ける |
|||||||
8月30日 |
|
児童センタ−に空気清浄機6台贈呈 法人会留萌支部 |
|||||||
5月27日 |
|
北海道 自動車税スマイル納税キャンペ−ン | |||||||
4月30日 |
|
Alevel 2021 北海道の「優良企業」 | |||||||
4月5日 |
|
手づくりマスクと消毒液で新型コロナ予防を | |||||||
3月15日 |
|
特集 「道内元気企業367社を一挙公開」 | |||||||
3月6日 |
|
市立留萌図書館に海外紀行本54冊寄贈 | |||||||
2月1日 |
|
「北海道元気カンパニ−(2期増収増益)」 | |||||||
|
|||||||||
2019年(平成31年/令和1年) | |||||||||
11月26日 |
|
留萌商工会議所 永年勤続表彰(当社から2名) | |||||||
11月15日 |
|
税の大切さを説く | |||||||
11月13日 |
|
税を考える週間 「税の大切さ訴える」 | |||||||
11月1日 |
|
特集「継続力を考える」に掲載 (全国6社) |
|||||||
7月1日 |
|
「北海道の優良企業」に掲載 | |||||||
6月21日 |
|
海上保安協会 北海道地方本部長表彰 受賞 | |||||||
5月15日 |
|
北海道 自動車税スマイル納税キャンペ−ン | |||||||
2月20日 |
|
ブリヂストン 全国グランプリ表彰 受賞 | |||||||
|
|||||||||
2018年(平成30年) | |||||||||
11月15日 |
|
「稼ぐインフラの行政手法を学ぶ」
|
|||||||
11月14日 |
|
「税を考える週間」街頭啓発 | |||||||
11月4日 |
|
留萌市 産業功労賞 表彰 | |||||||
9月6日 |
|
胆振東部地震で停電 自家発電により営業 | |||||||
5月25日 |
|
留萌社会保険委員会総会 澤井会長を再選 | |||||||
4月15日 |
|
夏タイヤ商戦始まる | |||||||
2月21日 |
|
ブリヂストン 全国グランプリ表彰 受賞 | |||||||
2月10日 |
|
北海道内の老舗として紹介 | |||||||
|
|||||||||
2017年(平成29年) | |||||||||
11月10日 |
|
社会保険協会北海道支部長表彰を授与 | |||||||
10月1日 |
|
社協の新しい役員決定 | |||||||
7月28日 |
|
留萌海上保安部長より感謝状 | |||||||
7月15日 |
|
留萌地方法人会留萌支部 役員改選 | |||||||
6月25日 |
|
留萌社会保険委員会 事業計画の決定 | |||||||
4月28日 |
|
女性消防団員が防火呼びかけ | |||||||
4月15日 |
|
商工会議所 1社および20人を表彰 | |||||||
|
|||||||||
2016年(平成28年) | |||||||||
11月26日 |
|
留萌振興局 留萌市 「民有地を雪捨て場に」 | |||||||
11月24日 |
|
留萌商工会議所 優良従業員を表彰 | |||||||
11月15日 |
|
留萌税務署長より優良申告法人 表敬 | |||||||
9月15日 |
|
経済コラムR 『隠れた名所はどこに』 | |||||||
8月15日 |
|
経済コラムQ 『留萌に寄せる第3の波』 | |||||||
7月20日 |
|
羽幌SS 地域ダントツ タイヤ販売 | |||||||
|
|||||||||
2015年(平成27年) | |||||||||
9月27日 |
|
管内の高校生が事業所見学 仕事への理解深める |
|||||||
4月10日 |
|
『ガーデンショー』に期待 上川SS |
|||||||
2014年(平成26年) | |||||||||
12月20日 |
|
留萌の長寿企業 〜しなやかさこそ強み〜 |
|||||||
12月5日 |
|
留萌市、市民会議設置へ 「人口減少地方創生」 |
|||||||
12月1日 |
|
上川営業所 地元産食品を販売 | |||||||
11月28日 |
|
振興局が民有地借り受け | |||||||
11月28日 |
|
除排雪の効率化に期待 振興局 道道臨時雪捨場に |
|||||||
11月14日 |
|
社会保険委 研修や講演も 社会保険委員会 |
|||||||
11月8日 |
|
行財政改革委員会 人口減対策等で意見交換 |
|||||||
7月11日 |
|
留萌図書館に本を寄贈 | |||||||
6月28・29日 |
|
留萌SS 7/1リニュ−アル 災害対応型給油所に 創業123周年企画スイ−ツプレゼント |
|||||||
6月22・25日 |
|
羽幌町教育委員会(図書館)に童話寄贈 童話と図書 子供たちに |
|||||||
5月29日 |
|
留萌社会委員会 定期総会 | |||||||
2013年(平成25年) | |||||||||
12月17・18日 |
|
行財政委 市長に意見書 『持続可能なマチづくりを』 | |||||||
12月17日 |
|
行財政委 市長に意見書 『人口減 歯止め策を』 | |||||||
12月8日 |
|
第2回 留萌市行財政改革推進委員会 | |||||||
11月30日 |
|
振興局が民有地借り受け | |||||||
11月15日 |
|
経済コラムK 『再生の儀式とその意味』 | |||||||
10月15日 |
|
経済コラムJ 『経済学とジョーク』 | |||||||
10月15日 |
|
上川SS 「SSは顧客の社交場」 | |||||||
9月15日 |
|
経済コラムI 『燈火、先人に触れる秋』 | |||||||
9月14日 |
|
『理事長のよもやま話』 | |||||||
9月7日 |
|
『童話の花束』を図書館などに寄贈 | |||||||
9月5日 |
|
児童書20冊を図書館に寄贈 | |||||||
8月15日 |
|
経済コラムH 『手を振る人に』 | |||||||
8月6日 |
|
旭川環状末広SS 最新鋭 洗車機を導入 | |||||||
7/30・8/5 |
|
うちのアイドル | |||||||
7月15日 |
|
経済コラムG 『働きアリとお神輿の法則』 | |||||||
6月21・24日 |
|
図書券と童話集を寄贈 『教育に役立てて』−羽幌− | |||||||
6月15日 |
|
経済コラムF 新入社員に贈る 『初心不可忘』 | |||||||
6月05日 |
|
行財政改革をリード 委員長4期目 | |||||||
5月24日 |
|
社会保険委員会 特別会計を設立 | |||||||
5月23日 |
|
留萌市 行財政改革推進委員会 委嘱状交付 | |||||||
5月15日 |
|
経済コラムE 『終わらぬ挑戦』 | |||||||
4月15日 |
|
『フレッシュひろば』 |
|||||||
3月15日 |
|
経済コラムD 『ソロンの戒め」 | |||||||
2月15日 |
|
三役へ留萌再興の政策提言書を提出 商工会議所 政策特別委員会 |
|||||||
2012年(平成24年) | |||||||||
12月29日 |
|
政策特別委員会 会議所三役に提言 | |||||||
12月15日 |
|
経済コラムC 『29日目の恐怖』 | |||||||
12月15日 |
|
第3回、第4回委員会開催 商工会議所 政策特別委員会 |
|||||||
11月30日 |
|
すまいる店長 職場の長に聞く 「南岸営業所」 |
|||||||
11月25日 |
|
船中八策内容 意見を交換 商工会議所 政策特別委員会 |
|||||||
11月20日 |
|
タイヤ交換 降雪見据えて次々 | |||||||
11月15日 |
|
社会保険委員会が研修 | |||||||
11月10日 |
|
排雪の運搬業務が格段に向上 振興局が民有地借り受け |
|||||||
10月28日 |
|
経済の活性化へ 商工会議所 政策特別委員会 |
|||||||
10月15日 |
|
第1回 政策特別委員会が開催 留萌商工会議所 |
|||||||
10月6日 |
|
政策特別委員会を設置 留萌商工会議所 |
|||||||
9月22日 |
|
活字文化の振興に JX童話集 『童話の花束』 100冊贈る |
|||||||
9月16日 |
|
今年も図書寄贈 長年の功績に感謝状 |
|||||||
9月01日 |
|
経済視察の見聞記発行 | |||||||
8月29、30日 |
|
SSの社会的役割アピール 緑丘小で防犯・交通安全教室 |
|||||||
8月25日 |
|
緑丘小で防犯交通安全教室 | |||||||
7月18日 |
|
地域経済の振興策検討 -政策委員会設立へ- | |||||||
5月07日 |
|
「シ−トクリ−ナ−が好調」 旭川支店 4条SS |
|||||||
5月03日 |
|
経済コラムB 「ほとんどが悪手」という達観 | |||||||
4月17日 |
|
季節の風景 タイヤ交換始まる | |||||||
4月01日 |
|
『童話の花束』で子供たちの未来に希望の光を | |||||||
1月01日 |
|
特集 「地域に愛され 地域とともに生きる」 | |||||||
2011年(平成23年) | |||||||||
11月29日 |
|
新北光石油留萌支店SS 12月で閉鎖 澤井石油商事が社員を引き継ぐ |
|||||||
11月10日 |
|
行財政改革推進委員会が提言 | |||||||
10月2日 |
|
図書館に本寄贈 童話集を寄贈 | |||||||
10月1日 |
|
人気の本 子供たちに | |||||||
9月10日 |
|
羽幌町教育委員会に図書券など寄贈 | |||||||
7月15日 |
|
経済コラムA 「囚人のジレンマと全体最適」 | |||||||
6月28日 |
|
「創業120周年を迎える」 | |||||||
5月20日 |
|
ひと〜留萌石協副理事長〜 | |||||||
5月15日 |
|
経済コラム@ 「地域活性化という支援を」 | |||||||
4月27日 |
|
「人」〜初の女性所長〜 | |||||||
3月24日 |
|
人が人としてあるとき | |||||||
2月28日 |
|
新副理事長に就任 | |||||||
1月15日 |
|
創業120年機に 冊子『方円の器』刊行 | |||||||
1月09日 |
|
「方円の器」を発刊 | |||||||
1月08日 |
|
新年交礼会〜地域の代表者らも抱負〜 | |||||||
1月07日 |
|
旭川と留萌の2社 ■今年で120周年■ | |||||||
2010年(平成22年) 祝 創業120周年 | |||||||||
11月20日 |
|
勤続40年 営業で管内を奔走 | |||||||
11月12日 |
|
留萌税務署長より優良申告法人 表敬 | |||||||
10月29日 |
|
社会保険委員会 事務研修会を開催 | |||||||
10月14日 |
|
図書24冊を寄贈 | |||||||
9月30日 |
|
視察見聞記刊行 「南紀白浜」まとめる | |||||||
9月09日 |
|
和歌山経済視察記を発行 | |||||||
8月01日 |
|
2009年 全国優秀SS表彰に当社3SSが授賞 | |||||||
5月19日 |
|
社会保険委員会 新会長に澤井さん | |||||||
5月10日 |
|
11冊目の視察見聞記発行 | |||||||
4月20日 |
|
九州視察記を発行 -高千穂-知覧-鹿児島- | |||||||
4月20日 |
|
増えてきた夏タイヤ交換 | |||||||
4月13日 |
|
いのちをつなぐ30メ−トルのホ−ス | |||||||
4月10日 |
|
東京見聞記を発行 | |||||||
3月25日 |
|
全石連ポスタ−製作に協力 | |||||||
1月06日 |
|
レンタカ−事業が1日から本格実施 | |||||||
2009年(平成21年) | |||||||||
12月02日 |
|
スタンドでは管内初 レンタル事業を開始 | |||||||
12月01日 |
|
長崎・雲仙 経済視察記を発行 | |||||||
11月29日 |
|
行財政改革推進委 「波及効果の高い制度を」 | |||||||
11月6日 |
|
澤井石油商事が図書館に本寄贈 | |||||||
10月1日 |
|
行財政改革 委員長に澤井さん再任 | |||||||
8月4日 |
|
2008年度 全国優秀SS表彰にダブル授賞 | |||||||
5月21日 |
|
意識しない安全 | |||||||
3月15日 |
|
うちのアイドル | |||||||
3月11日 |
|
需要本番に備え 夏タイヤを展示 | |||||||
3月09日 |
|
ト−タル・カ−ケアの増強 | |||||||
2008年(平成20年) | |||||||||
12月10日 |
|
「金沢の旅」澤井社長が製作 | |||||||
11月30日 |
|
ビ−ズ・アクセサリ−の展示会 | |||||||
11月29日 |
|
金沢などの見聞つづる | |||||||
|
格式と伝統・情趣溢れる 〜京都・有馬の旅 | ||||||||
11月26日 |
|
アクセサリ−を店内で展示販売 | |||||||
11月11日 |
|
冬タイヤへの交換が本格化 | |||||||
10月31日 |
|
5万円相当図書を寄贈 | |||||||
10月17日 |
|
「金沢の旅」 PDF | 1.1MB | ||||||
9月05日 |
|
冬タイヤ予約商戦がスタ−ト | |||||||
7月25日 |
|
留萌のみやげに 「夕陽マグネット」 | |||||||
6月15日 |
|
沸騰する原油市場 | |||||||
6月13日 |
|
環境保護の一環 家庭用廃食油を回収 | |||||||
4月09日 |
|
スケッチ「春」 -タイヤ交換- | |||||||
4月03日 |
|
「父が運んでくれた春」 | |||||||
4月03日 |
|
地域医療のために | |||||||
4月01日 |
|
ガソリン税の暫定税率失効 | |||||||
4月01日 |
|
故 澤井定七氏の社葬しめやかに | |||||||
3月30日 |
|
会長偲び社葬 | |||||||
3月15日 |
|
夏タイヤ予約 徐々に増える | |||||||
1月31日 |
|
役員改選 | |||||||
2007年(平成19年) | |||||||||
11月15日 |
|
本格的な降雪に備え | |||||||
10月14日 |
|
広島の見聞つづる | |||||||
10月07日 |
|
焦土からの繁栄〜広島の旅 表紙 本文 | 1.5MB | ||||||
9月30日 |
|
行財政改革推進委員会が発足 | |||||||
9月04日 |
|
地域の未来を探る | |||||||
8月05日 |
|
天衣無縫 | |||||||
7月26日 |
|
「時の重み」 | |||||||
5月02日 |
|
羽幌セルフスタンド営業開始 | |||||||
4月10日 |
|
スケッチ「春」 −タイヤ交換− | |||||||
3月21日 |
|
夏タイヤ予約始まる | |||||||
2006年(平成18年) | |||||||||
11月05日 |
|
まちなか元気広場で社歴展 | |||||||
11月03日 |
|
留萌市内で社歴展「先人からのメッセージ」 | |||||||
11月02日 |
|
澤井石油商事が創業の歴史展 | |||||||
10月28日 |
|
今年図書購入費を寄付 | |||||||
08月09日 |
|
街のはなし 松山旅行記を刊行 | |||||||
08月05日 |
|
「四国・松山」旅行記を刊行 | |||||||
07月15日 |
|
「四国・松山の旅」 PDF | 1.60MB | ||||||
06月01日 |
|
季節色のあるマチ | |||||||
04月16日 |
|
危安協 澤井会長を再任 | |||||||
04月04日 |
|
道内の老舗(しにせ)企業分布 | |||||||
01月03日 |
|
お正月のひととき | 160KB | ||||||
2005年(平成17年) | |||||||||
11月16日 |
|
講 話 | |||||||
11月05日 |
|
ひとこと 「深紅の絨毯(じゅうたん)」 | |||||||
10月18日 |
|
車販で多様なSS展開 | |||||||
10月14日 |
|
通行量から見える商店街の課題B | |||||||
10月13日 |
|
ひとこと 「経営に今必要なこと」 | |||||||
10月05日 |
|
貴重な本購入して | |||||||
10月01日 |
|
図書館に図書券贈る | |||||||
9月22日 |
|
ひとこと 「夏のおわり」 | |||||||
6月19日 |
|
「ベトナムの風」刊行 | |||||||
6月01日 |
|
「Discover Market」 | |||||||
5月23日 |
|
「鍋(なべ)」 | |||||||
5月10日 |
|
「ベトナム海上油田を視察」 | |||||||
3月29日 |
|
「ベトナム(越南)の風」 PDF | 990KB | ||||||
3月15日 |
|
さきがけ 「合併問題とこれから」 | |||||||
3月05日 |
|
「ト−タル・カ−サ−ビス」確立目指す | |||||||
2月06日 |
|
「お酒はおもしろいものだ」 PDF | |||||||
2004年(平成16年) | |||||||||
11月16日 |
|
「夢で打ち上げる」 PDF | |||||||
9月05日 |
|
北海道ENEOS会副会長 挨拶 −北海道ENEOS会懇親会場− |
|||||||
6月08日 |
|
スポット セルフ式 客の要望 |
|||||||
4月11日 |
|
簡単で価格安は魅力! 初のセルフ給油 利用客でにぎわう |
|||||||
4月10日 |
|
ドライバ−の選択肢広がる 花園SS セルフ/フル オ−プン |
|||||||
3月24日 |
|
留萌管内初のセルフ併用「花園SS」 顧客に選択肢を / 4月上旬オ−プン予定 |
|||||||
2月26日 |
|
「市財政に乾坤一擲の巻き返しを」 PDF版 | 167KB | ||||||
1月28日 |
|
アルペン世界ジュニア選手権 当社社員、武田さんの次女「未波さん」が日本代表で派遣 |
|||||||
2003年(平成15年) | |||||||||
12月13日 |
|
「童謡コンサ−ト」 子供の笑顔広がる 留萌商工会議所 青年部 |
|||||||
12月10日 |
|
「情操教育に役立てて」−児童図書を寄贈 留萌商工会議所 青年部 |
|||||||
11月18日 |
|
幼児対象に童謡コンサ−トを企画 元宝塚歌劇団メンバ−を招いて 留萌商工会議所 青年部 |
|||||||
11月15日 |
|
「全体は部分の総和を超える」 PDF版 留萌商工会議所 青年部 |
155KB | ||||||
10月03日 |
|
福祉的麦酒会の益金を寄付 留萌JC |
|||||||
6月15日 |
|
道東北ENEOS会 初代会長に就任 | |||||||
6月15日 |
|
消防庁長官表彰受ける | |||||||
4月25日 |
|
「原点に返り活動」 第5代留萌商工会議所青年部会長 |
|||||||
4月23日 |
|
商工会議所青年部 15年度会長に | |||||||
4月06日 |
|
市議選候補 公開意見公聴会開催 留萌JC主催 19日午後6時から市文化センタ− |
|||||||
1月23日 |
|
「ひと・はなし」 自治体合併、積極的に提言 |
|||||||
1月12日 |
|
「ひと」 第48代留萌青年会議所理事長 |
|||||||
賀正 1月 1日 |
|
「新春 座談会」 南部圏の広域行政と地域振興を語る |
|||||||
2002年(平成14年) | |||||||||
12月1日 |
|
「税金への関心高めて」 | |||||||
11月1日 |
|
「るもいびと・倶楽部」 | |||||||
9月23日 |
|
「ひと」 | |||||||
8月31日 |
|
留萌JC 来年度理事長決定 | |||||||
7月15日 |
|
市町村合併の目的 | |||||||
4月17日 |
|
上海視察報告書を作成 | |||||||
4月17日 |
|
北海道商工会議所青年部 副会長 就任 道北ブロック会長 就任 |
|||||||
2月18日 |
|
西方見聞録 「上海の旅」 PDF | 893KB | ||||||
1月10日 |
|
「コラム呑濤」 社長のスケッチ |
|||||||
2001年(平成13年) | |||||||||
1月10日 |
|
「最大16倍の氷生成量」 外気温利用研究 |
|||||||
賀正 1月1日 |
|
「新時代への変革」 地方分権と南部圏の広域行政 留萌、小平、増毛の若手リ−ダ−による座談会 |
|||||||
2000年(平成12年) | |||||||||
9月28日 |
|
低温度冷凍機開発 実用化研究に着手 |
|||||||
4月16日 |
|
全国危険物安全協会連合会 理事長表彰を受賞 |
|||||||
4月16日 |
|
「明日を語る」 留萌の課題と未来を語る |
|||||||
1月15日 |
|
「われらが一世紀」 100年を越えた企業として・・・紹介される |
|||||||
賀正 12年 1月 1日 |
|
「市長との新春対談」 留萌市長と市内若手活動家との対談 |
|||||||
1999年(平成11年) | |||||||||
12月24日 |
|
「旭川ミレニアムイベント」 記念すべき旭川の2000年イベント |
|||||||
11月18日 |
|
協会旗を寄贈 危険物安全協会の澤井会長 |
|||||||
10月2日 |
|
観光振興に役立てて 日石三菱が市に寄付 |
|||||||
1997年(平成9年) | |||||||||
9月号 |
|
日本石油 創立50周年記念の花器現る |